「健康的な身体を作る」
みなさんはどのような事を意識していますか?
食事はもちろんですが、運動も大切ですよね。
ですが、ウォーキングやランニングはわざわざ外に出なければならない。
雨の日は何も運動できないと思ってませんか?
そこでおすすめしたいのが、ヨガです。自宅でできるものもあります。
ヨガにも色々な種類がありますので早速紹介していきます。
是非、参考にしてくださいね!
目次
よく耳にするけどヨガっていったい何?

街中を歩いていたり、テレビを見ていたりするとよく耳にするヨガですが、よくわからないですよね。
そこでヨガについて少し学んでみましょう!
ヨガとは・・・・?
呼吸を整え瞑想の世界に入る事。
古代インドから伝わる心身錬金法と言われています。
心と身体と魂が繋がっているという事を表します。
正しい姿勢で呼吸を意識し、集中する事で色々な効果を得られるのです。
最近ではスポーツジムのメニューに組み込まれていたり、ヨガ専門店なども多く見かけますよね。
イメージが付きにくい方はこちらの動画を見てみてください。
とってもわかりやすく解説してくれています!
- 身体の左右の軸を中心に合わせてあぐらをかくように座る
- 肩の力を抜いて大きく息を吸い身体をリラックスさせる
- 肩をゆっくり後ろ回し、前回しでまわす
- 大きく息を吸って腕が耳の横につくように上にしっかり伸ばす
など基礎的な事が動画の中で紹介されてみます。
今すぐやれるので挑戦してみましょう!
ヨガを始める前に用意しておきたいもの!
- ヨガマット(フローリングや畳の上などで行うと身体を痛めてしまいます)
- 汗を拭くタオル
- 水(500ml以上)
- 動きやすい服装(ワンピース等は動きにくいのでTシャツやジャージなど)
- ヨガの目的と効果
- ヨガをはじめる為に用意したいもの色々
目的に合ったヨガを見つけましょう!
初心者さん向け簡単ヨガ!

『ヨガを始めよう!』と思っても『一体どのヨガから始めたらいいのかな?』と思いますよね。
そこでヨガ初心者の方におすすめなヨガ入門編を紹介します!
まずはヨガに慣れるところから!ハタヨガ!
一般的なヨガと言われているのがハタヨガです。
運動量も少なく簡単にできるポーズばかりになります。
ポーズをとりながら正しい呼吸法を行う事で心のリラックス効果と精神面のバランスを整える事ができると言われています。
- 慢性疲労、精神的ストレスの緩和
- 自律神経を整える効果がある
- 運動不足の解消
- 肩こり、冷え性の解消
- 便秘解消

補助器具を使って安心!!アイアンガーヨガ!
アイアンガーヨガは、意識を内面や体の隅々に向け、正しくポーズをとることに集中する事が大切です。
集中する事によって心身を正しく歪みのない状態を作る事ができます。
- 他のヨガとは違ってプロップスという補助道具を使う
- 年齢を気にせず老若男女問わずできる
- 身体の状態に不安がある(生理中や疾患がある場合)方でもできる。
- ヨガの中では姿勢キープの時間が長めで、呼吸や体の変化に集中する事ができる。
- 瞑想に重点を置いているため、自分のペースに合わせて練習することができる。

- ハタヨガで身体を温める所からスタートするといい
- 運動不足解消もでき、内面の自律神経も整える事ができる
- 身体に不安があっても取り組める
- 自分のペースで練習できる
- 水分補給は必須なのでこまめな水分補給を!
初めての方はハタヨガ、アイアンガーヨガから始めると身体に負担をかけずヨガを楽しむ事ができます。
体力に自信のある方が始めたいヨガ!

『初心者向けじゃ物足りない! 体力に自信ある!』という方におすすめのヨガをここでは紹介しております。
是非、参考にしてみてください。
エクササイズに最適!パワーヨガ!
少しレベルアップしたヨガになります。
発汗もよく初心者さん向けに比べて運動量も増えます。
立ちの姿勢のポーズが多いので、足の裏への意識と筋肉の伸びを意識できるヨガになります。
- 立ち姿勢のポーズが多いのでバランス感覚を鍛えられる
- 運動量の割りに筋肉への負担が少ない
- 短期間で肉体強化を目指せる
- ダイエット効果も期待できる

激しめ!アシュタンガヨガ!
他のヨガに比べて最も動きが激しいヨガになります。
パワーヨガに比べてさらに運動量が激しくエネルギッシュなヨガです。
- 筋肉をつけたい方におすすめ
- 基礎代謝アップ効果
- ポーズの順番が決まっていて視点の位置も決められてるので集中力アップ
- 運動量が激しいのでダイエットに最適

- エクササイズ感覚でできる
- 集中力を高められる
- 短期間で肉体改造できる
- ダイエット効果が期待できる
- 初心者コースよりも激しい運動になるのでよりこまめな水分補給を!
短期間で引き締めたい方には、パワーヨガ、アシュタンガヨガがおすすめです。
ちょっと変わってる!? 変わり種ヨガ

上記で紹介したヨガとはちょっと違う変わり種のヨガと
メリットデメリットを紹介します。
汗を沢山かきたい方必見です!
発汗しまくり!ホットヨガ!
他のヨガとちがう所は、室温40度、湿度60%の高温多湿な室内でやるという所です。
汗をかくには、体内に水分がないと汗はかけないのでホットヨガを始める30分くらい前から水分補給しましょう!
- 高温多湿で空気循環のない環境なので汗腺からの発汗が期待できる
- デトックス効果
- 汗をかく事による美肌効果
- 汗と一緒に老廃物も出る
滝のような汗!?マグマヨガ!
ホットヨガより発汗が期待できるのがマグマヨガです。
ホットヨガとの違いは、床に富士山の溶岩を使っていてマイナスイオンと遠赤外線効果によって身体の芯から温められる事です。
ホットヨガ同様、開始30分くらい前から水分補給をしましょう!
- 遠赤外線効果と空気の循環によって皮脂腺からの発汗が期待できる
- マイナスイオンが大量に体内に取り入れられる
- 身体の芯から温まるので冷え性の改善
- むくみ改善


- 自宅でやるのは難しいのでスタジオに通わなければならない
- 設備の整ったスタジオに通わないとシャワーやお風呂がないときつい
- 暑さに耐えれない場合の体調不良
- しっかり水分補給しないと脱水症状になり危険です


まとめ
今回は、健康的な身体作りの為の方法としてヨガを紹介しました。
自分に合ったヨガを見つけて継続できると大きな効果が期待できるので続けてみましょう!
そこで今回紹介した
- 初めての方におすすめのハタヨガ
- 年齢問わず挑戦できるアイアンガーヨガ
- 体力に自信がある方向けのパワーヨガ
- 運動が好きな方向けのアシュタンガヨガ
- 高温多湿の環境でやるホットヨガ
- マイナスイオンも取り入れられて芯から温まるマグマヨガ
自分の悩みに合ったヨガを選んで悩み解消できるといいですね。
また、ヨガには集中力を高める練習にもなるので仕事や勉強がより効率よくできたりなど、ダイエット以外にもいい効果があります。
是非ヨガを取り入れて、心も身体もスッキリしましょう!