健康の為に続けてる食事はありますか?
様々な国の食文化が入ってきて、今では日本で食べられる料理が増えましたね!
沢山の選択肢があるからこそ食生活には気を配らないと知らず知らずにお腹がぽっこりなんて事にもなり兼ねませんね…(笑)
⌈そうならない為にも普段から意識しないと⌋思いますが、正直何から始めればいいのか情報が多すぎてわからなくなってしまいますよね…
そこでお勧めしたいのが日本人に馴染みの深い味噌汁です。
実は健康の為にも味噌汁と長生きに驚くべき関係があるようです。
今回は味噌汁に隠れた魔法のような効果を紹介します!
目次
飲まないと後悔する! 驚きの味噌汁の効果

実は、味噌は医者いらずと言われるほど万能なんです。
最近、味噌汁を飲んでいない方は今日から試してみて下さい!
味噌が万能な理由
味噌の大豆は良質な植物性タンパク質を含む食品です。
さらに、発酵によりアミノ酸やビタミンなどが多量に生成され栄養素が優れたものになるんです!
必須アミノ酸9種類やその他にもビタミン、ミネラル、食物繊維、炭水化物を含みます。
とにかく味噌だけで沢山の栄養素を持ってるスーパーフードなんです。

味噌の塩分は多い?
スーパーフードの味噌だけど塩分も気になるところです。
塩分はどの位、含まれているのか?
実は味噌汁1杯分で約1.2gです。
目安で1日の塩分摂取量は男性8g未満、女性7g未満です。
それ程、塩分が高くないことが分かります。
心配な方は塩分吸収を防ぐ、カリウムを含む具材を入れてみるのもオススメです。
- ほうれん草
- いも類
- わかめ
- ごぼう等
味噌汁はダイエットと相性が良い?
味噌汁が海外セレブの間でダイエット食として大人気だそうです。
味噌が美容には良いことは分かってますが、味噌汁の中にたくさんのお野菜を入れればヘルシーでお腹も満たされます。
一日三食中、一食を味噌汁に置き換える味噌汁ダイエットも効果があるそうです。
置き換えるのはいつでも大丈夫ですが、カロリーを抑えたい夜がオススメです。
ダイエットの敵、便秘にも効果があるそうです。
ぜひ、試してみたいですね。

- 味噌は万能スーパーフード
- 実は塩分は高くない
- 味噌汁でダイエット
医者のお墨付き! 味噌に合わせて入れるといい食材とは!?

発酵食品で昔から体に良いと言われてきた味噌。
日本人なら口にする機会が多い味噌汁ですが、ある食材を合わせる事によって更に健康効果がアップするんです。
噂の長生き味噌汁とは?
お医者さんが考えた長生き味噌汁をご存知でしょうか?
4つの食材を混ぜるだけで日本人に合ったスーパーフードが出来ちゃうんです。
用意する4つの食材とは・・・
赤みそ、白みそ、玉ねぎ、リンゴ酢の以上です!
では、作り方を紹介します。
作り置き可能なので今回は、味噌汁10杯分の分量となります。
- 玉ねぎ(150g 約1個分)をすり下ろします。
- 赤みそ(80g),白みそ(80g),リンゴ酢(大さじ1)を1と混ぜ合わせます。
- 合わせた具材を製氷器に10等分に分けます。
- 冷凍庫で2~3時間凍らせれば出来上がりです。
食べるときに、1個取り出しお湯をかけて召しあがれます。


紹介している内容はこちらの方を参考にしていますのでよかったら、参考にしてみてください!
長生き味噌汁の効果とは?
長生き味噌汁にはこんなプラス効果があります。
- 抗酸化作用
- 血糖値の抑制
- 腸内の整腸作用
- ストレス軽減
- むくみ解消
長生き味噌汁のそれぞれの食材がより健康効果を促してくれます。
嬉しい4つの食材効果とは?
赤みそ
抗酸化作用があるので酸化による、老化、生活習慣病、がんの原因を抑えてくれます。
女性は特にエイジングケアの作用にも抗酸化は欠かせませんね!
また、糖の吸収を緩やかにし血糖値の上昇の抑制もしてくれます。
白みそ
乳酸菌やGABAなどのたくさんの栄養素が含まれてます。
- 乳酸菌…便秘や美肌効果も期待できます。
- GABA…イライラを抑え、ストレスを軽減する働きがあります。
玉ねぎとリンゴ酢
オリゴ糖を含む玉ねぎとグルコン酸を含むリンゴ酢を合わせることにより、乳酸菌の良いエサとなるので更に腸内環境を整えてくれます!
またリンゴ酢はカリウムが含まれているので、むくみ改善にも役立ちます。
- 長生き味噌汁の作り方
- 飲むだけで得られる効果
- 赤みそ、白みそ、玉ねぎ、リンゴ酢の4つの食材効果
飽きない!美味しい! 美容効果アップの味噌汁レシピ

味噌汁と相性のいい食べ合わせは何でしょうか?
長生き味噌汁以外にも、最強のコンビをご紹介します!
味噌汁をもっと楽しみましょう。
豆乳味噌汁
豆乳は植物性タンパク質で鉄分を含みます。
簡単に作れるで豆乳味噌汁はオススメです。
これから暑くなる夏にぴったりのレシピです。
材料
- ルッコラ
- トマト
- きゅうり
- オクラ
- 大葉
- 豆乳
- 味噌
- オリーブオイル(少々)
作り方
- 冷たく冷やした豆乳と水を好みの分量で割ります。
- 1に味噌とほんだしを溶かしながら合わせます。
- ルッコラ、トマト、きゅうり、オクラ、大葉をカットして入れます。
- 最後にオリーブオイルをかけて完成です。
お好みで中の具材を変えてオリジナル豆乳味噌汁も挑戦してみて下さい。
味噌汁をリメイク!? 相性バッチリのあの料理
豚汁の具材 (2~3人前分)
- 豚バラ肉 120g
- ごぼう 1/3本
- にんじん 1/2本
- こんにゃく 80g
- 大根 5cm
- 長ねぎ 1/2本
調味料
- 味噌 大さじ3~4
- だし汁 200cc
- ごま油 小さじ2
- 水 200cc
- 七味唐辛子 適量
カレーうどんの具材(1人前分)
- 冷凍うどん1玉 200g
- 小ねぎ 適量
調味料A
- 水 100cc
- カレー粉大さじ 1/2
- しょうゆ小さじ 1/2
調味料B
- 片栗粉 小さじ1
- 水 小さじ2
- 豚汁は具材をカットして豚バラ→長ネギ以外の野菜の順番で炒めます。
- だし汁と水を加えて7〜8分煮ます。
- 長ネギと味噌を溶きながら加えます。
- 豚汁が完成したら1人前の豚汁と調味料Aを火にかけます。
- 沸騰したら調味料Bを混ぜながらとろみがつくまで煮ます。
- 解凍した冷凍うどんの上に盛り付けて完成です。
詳しい作り方は動画でご覧ください!
具沢山のおかず味噌汁と言えば豚汁ですね!
体を温め、免疫力を高めてくれます。
また、お野菜もたくさん取れるのでオススメです。
豚汁とリメイク豚汁カレーうどん、両方の味が楽しめるので是非、試してみてください!
- 豆乳と味噌でパワーアップの豆乳味噌汁
- 体が喜ぶリメイク味噌汁
以外と簡単! 自宅でお味噌は作れちゃう!?

実は難しそうな味噌作りですが、以外と簡単に出来るんです。
作り方を知って更に味噌の魅力にハマりましょう!!
日本人なら一度は挑戦したい!手軽に出来る味噌の作り方
興味があるなら一度は味噌作りにも挑戦してみるのも面白いかもしれません。
無添加の物がオススメです。
- 大豆
- 米麹
- 塩
作り方
- 大豆を洗い、水に一晩漬けます。
- 大豆を火にかけ煮ます(圧力鍋を使うと時短できます)煮汁はとっておく。
- 大豆が煮えたら冷まし潰します。
- 塩と米麹は混ぜておきます。
- 潰した大豆と4を混ぜます。
- 硬さを見ながらとっておいた煮汁を加え、まんべんなく混ぜます。
- 混ざったら容器に入れて熟成させます。
- たった3つの材料で出来る
- 圧力鍋があると便利
- お好みで熟成させる
まとめ
普段は意識しないで飲んでいる味噌汁の効果はとにかく万能だと分かりましたね。
たくさんの栄養がギュッと詰まったスーパーフードである味噌の力はスゴイです!
健康で長生きをする為にも、味噌汁の効果を知って今日から毎日試したいですね。
そこで今回紹介した
- お味噌にはたんぱく質やビタミンなど豊富に栄養が入っているのでおすすめ!
- 塩分は控えめでダイエット効果も期待できる
- 医者もお味噌はおすすめしてる(白みそ、赤みそ、玉ねぎ、リンゴ酢を合わせると更にいい)
以上の事を是非、参考にしてみてください。
最近、簡単に食事を済ます事が多く味噌汁をあまり飲んでないと感じていたので今日から味噌汁を飲んで健康に気を付けたいと思います!