山登りっていうと、しんどいだけのイメージの人が多いのではないでしょうか?
私も実際に登る前はそうでした。
普段の階段でさえきついと思う時があるのに、途中で投げ出せない山に登るなんて。
しかし、1度山に登ると色豊かな自然をたくさん感じられて、たくさんの人と挨拶を交わすことが楽しい!
しかも想像以上に運動ができるので、健康的な習慣になるのでは!?
と思ってからどハマりしました(笑)
登山の楽しさとやりがいはやってみないとわからないものだったのです。
今では簡単な山から、厳しい山へと変えてしまうくらい登山がしんど楽しいです!
そんな登山で、実際に私が感じた健康についていくつかご紹介したいと思います。
目次
登山の健康的な効果って?

登山をしようと思っても何も自分に健康的な効果がないと続かないですよね。
せっかく登山をするなら、どんな効果があるか知ってからの方が俄然やる気が出ませんか?
なので今から登山をすることで様々な効果を紹介していきます。
たくさんのカロリーを消費して健康的になる
体のバランスを見直したい方には嬉しい情報です!
山登は傾斜を登って行くので、常に姿勢を足で保ちながら歩いています。
そうすると、普段とは違う筋肉をふんだんに使うので使うカロリーも増えていきます。
また登山は全身運動なので、足だけじゃなくて全身使ってバランスよく筋肉が使えるのです。
本当に? と思いますが、登った次の日は全身筋肉痛になりました(笑)
それだけ普段、体を使えていないということにもなりますね。
(一様、普通レベルには体を動かしているはずなのですが…)
ただし、ダイエットを意識しているからといって少ししかご飯を食べない、または疲れて食べすぎるというのは禁物です。
ご飯を食べた分、エネルギーを体に蓄えているので、食べないと途中でバテたりしますし、逆に食べすぎて1日の消費カロリーを上回ってしまうとかえって太ってしまうのです。

あまりお金をかけずに体力がつく
毎日仕事前や仕事終わりにジムに行って体力つけようと思ってもお金がかかってしまう…
でも体づくりしたい! そんな人には登山がオススメです!
ほとんどが山までの交通費だけで登山にはお金がほぼかからないのです。
週末の空いている日などに、ジムの代わりに体づくりに行ってみると自分の筋肉の足りない部分がわかってくると思います。
もちろん、バランスよく鍛えるためには歩き方を意識しないと、体に偏った負担をかけてしまう可能性もあるのでそこも意識しましょう。
また、登山するのに時間がかかるルートや険しいルートを選べば選ぶほど、体への負担が大きくなってしまいます。
特に体力に自信のない方や、不安な方は傾斜の小さい山や、短時間で登れる山から行ってみましょう。

体の改善
上にも書きましたが、登山では全身の筋肉を使うので、色んな筋肉がつきます。
登山を継続して行うと体の基礎代謝や脂肪燃焼などに繋がって、スタイルがよくなります!
(足に負荷が大きい山を選ぶと、足の筋肉が付きやすくなったりするので気をつけよう。)
また、体を動かして汗をかいてスッキリすることで、新陳代謝が活発になり美肌効果が現れたりもします。

体の体幹がしっかりする
普段何もないところでつまずいたりするはいませんか?
山の道は人によって整備されているところが多いですが、それでも自然の道なのです。
傾いた階段や、高さの違う階段、斜めになった道などの場所でもバランスを保ちながら歩く必要があります。
その時に無意識に体のバランスを保とうとしていて、同時に体幹も付いていきます。

リフレッシュできる
毎日ビルなど建物ばかりを目にして疲れたりしませんか?
私が登山をする理由の1つなのですが、気分爽快になりたくて、緑や青といった目に優しい色を見ることでリフレッシュできます。
また、森林浴をするのでマイナスイオンをたくさん吸収できるのです!
人が自然の中から生まれたように、体も開放的な空間を密かに求めているのではないかと思います。
そして体も思いっきり動かせるので、精神的にも体的にもリフレッシュできますね!
何かに行き詰まっていたり、悩みがある時に登山すると気分がスッキリするので、きっといい再スタートがきれると思います。

次の目標ができる
人にとってレベルアップはついてくると思います。
初めて挑戦してみたら、まずは登りきることが目標となって、それができると次はそのときの山よりレベルの高い山に登ろうとなって目標ができてきます。
また、その目標が連なって山に登る機会もやる気も増えていって、登山が日常の一部となっていく人も多くなります。
言わば登山の中毒ですね(笑)
山のレベルが上がるにつれて体力もいるようになるから、体の健康面の意識も増えていきます。

- たくさんおカロリーを消化できる
- ジムに行かずとも体力をつけられる
- 美肌やスタイルなど体が改善する
- 体の体幹がしっかりする
- 心身ともにリフレッシュできる
- 目標ができるようになる
登山をするにあたって

最初はいきなり登山をしようとしても、準備とかどうしたらいいのかわからない人もいるかと思います。
そこでいくつか私なりの見解やポイントをお伝えしたいと思います。
初めて登山するときの山選び
登ってみたい山を決めるとき、その山が自分のレベルに合っているか、どんな道を歩いていくのかなどの情報をしっかり調べましょう。
いざ途中で登って途中で諦めたとしても、自分の力で戻らなければならないのです。
それを踏まえた上で、初心者の山を選んで、初めての登山をしてみましょう。

登山の持ち物
登山用品店があるように、登山するには登山用の物はたくさんあります。
天候の変化に対する準備などが必要となるので、お店の店員さんに聞きながら揃えてみましょう。
お店の店員さんは1番のプロなのです。
もちろん、登山用具を揃えるのは絶対ではありませんが、安全を考えての登山用具なので険しい山に登る時や、時間がかかるような負荷の多い山に登る時は揃えることを薦めます。
私が登山をしているときに最低限あったら便利なものをご紹介します!
吸湿速乾なので、汗をかいても服の中の湿気がたまらず、防水なので雨を弾いた上に速く乾きます。
重量もとても軽いので、着ていても重く感じない上に、小さくできるので持ち運びも簡単です。
普段着としても着れるので、山に登る時はぜひ1枚は欲しいです!
そして、もう1つは山に登るのに足の安全を守ってくれる登山靴です!
雨によって靴の中が濡れることも防いでくれる上に、少し足場の悪いところでも足を痛めにくくなるので、安心して山に登ることができます。
また1足あれば長い期間履けるので、これからも山に登ろうと思った人はぜひ買ってみてください!
もし、普段の動きやすい格好で行く時は、山道が整備された山を選んでみましょう。
休憩をしっかり取る
山登は普段の平坦より長丁場に体力を使い続けます。
無理に周りに合わせる必要はありません。
自分のペースで、少ししんどいと思ったら休憩をとりましょう。
体に負荷を与え続けるのはしんどいですし、楽しく登ることが1番です。
また、エネルギーをたくさん使っているので、水分補給やエネルギー補給なども行いましょう。

- 自分にあった山を調べる
- きちんとした人に聞きながら登山用具を揃える
- 休憩はしっかりととり、エネルギー補給をする
まとめ
今回は登山において、どんな効果があって健康的なのか、山を登るにあたってを紹介させていただきました。
山に登るということは
- 全身を使うので体の改善に繋がる
- 心身ともにリフレッシュできる
- 体力がついて、たくさんの効果がある
- 休憩はこまめに、エネルギー補給はしっかりとする
という面でお話しました。
実際、登山にきている方は40代以降の方も多いですが、最近は若い人たちも登山をする人が増えてきました。
どの年代の人でも気軽に初められる健康的な運動だと思います。
登山はリピーターも多い運動でもあり、楽しんで登山をする方がほとんどです。
まだ登山をしたことない人はぜひチャレンジしてみてください!
しかし、いきなりしんどい山に登るよりかは自分が楽しめる山を選ぶことが1番です。
何事も楽しんでやることが1番の健康に繋がると思います。
では、安全で楽しい登山をしてみましょう。