健康の為や美容の為、ストレス発散などの理由で、
ジョギングやランニングを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
走る事は、イメージ通り健康と美容と心にとても良い事なんです。
と分かってはいるものの、なかなか始められない…と思う方もいらっしゃいますよね。
今回はそんなあなたも走りたくなる! ような
走ることで得られる4つのメリットをご紹介したいと思います。
目次
走ることで得られるメリット①生活習慣病の予防

手軽に食べられるファストフードやコンビニ弁当が身近にあり、
どこかへ行く際は車や交通機関を利用し、テレビやスマホやパソコンのブルーライトを浴びる毎日。
そんな現代を生きる私たちを悩ませるのが生活習慣病です。
生活習慣病の重症化や合併症によって、死亡リスクの高い疾患を引き起こす場合もあります。
そうなってしまう前に予防として日々の生活にジョギングやランニングを取り入れてみませんか。


運動不足、偏った食生活、ストレスなど生活習慣の乱れが原因となって起きる病気の事をいいます。
私たちがよく耳にする 肥満、高血圧、糖尿病、動脈硬化、痛風なども含まれます。
以前は「成人病」と呼ばれていたこれらの病気ですが、成人であっても生活習慣の改善により予防可能で
また、成人でなくても発症可能性があることから
1996年に当時の厚生労働省が「生活習慣病」と改称したとされています。
走ることがどうして生活習慣病の予防になるの?
ジョギングやランニングなどの有酸素運動を続けると、心肺機能が強化され
より多くの酸素を体内に取り込むことが出来るようになります。
血液は心臓から動脈を通り全身に送られ、静脈を通り心臓に戻っていきます。
ジョギングやランニングにより足の筋肉が収縮することで、
下半身に送られた血液を心臓に戻す手助けもしてくれます。

血中の糖や脂質を、ジョギングやランニングのエネルギーとして使うことで
血糖値が下がり、糖尿病の予防にも繋がりますよ。
ジョギングやランニングを続けて体調や体力に変化が見られると、
自然に食生活も意識できるようになってくるため生活習慣病の予防につながりますね。


- 高血圧の予防
- 糖尿病の予防
走ることで全身の血流が良くなりますし、
余分な糖や脂質がエネルギーとして使われるので血糖値が安定します。
走ることで得られるメリット②脳が鍛えられる

走ることは、体を鍛えるだけでなく脳も鍛えられるって知っていましたか?
「走った後は疲れて頭の回転が悪くなりそう…。」なんて思っている人もいると思いますが
実はその逆で、脳が冴えわたり頭がシャキッとするため仕事や勉強が捗ること間違い無しです。
その理由を今からお伝えしていきますね。
なぜ走ることで脳の活性化ができるの?
筋肉を動かすと、その動作を処理するために脳が活動します。
更に、走ることで血流が良くなりより多くの酸素を体内に取り込むことができるようになるので
酸素と栄養たっぷりの血液が脳の隅々までいきわたるようになります。

記憶力・思考力・集中力がアップする
走ることにより、脳の中にある記憶を司る器官の「海馬」と、
思考や状況判断を司る器官の「前頭前野」を活性化することで、記憶力や思考力がアップします。
また、ノルアドレナリンという脳内物質の分泌を促し集中力アップやパフォーマンスの向上に繋がります。


- 脳の活性化
- 記憶力・思考力・集中力アップ
走って、筋肉を動かしたり血流が良くなることで脳の活性化に繋がり
集中力アップやパフォーマンスの向上に繋がる脳内物質の分泌を促します。
走ることで得られるメリット③美容にも効果抜群!

ジョギングやランニングの有酸素運動は健康や脳に良いだけでなく
ダイエットや美肌等の美容効果も得られるんです。
体の内側も外側も綺麗になって、健康美人になっちゃいましょう!!
ダイエット効果
ジョギングやランニングといった有酸素運動は、身体に蓄えられている脂肪をエネルギーとして消費します。
同時に、筋肉がつくことで基礎代謝量を上げて痩せやすい体作りができます。
この基礎代謝は、じっとしているだけでも脂肪を燃やしてくれるパワーの源になります。
走ることを続けると基礎代謝とともに体温も上がるのでよりダイエット効果が増しますよ。
便秘予防
走ることで腸の働きが活発になり便秘予防にもなります。
また、正しい姿勢でのジョギングやランニングは排便のための筋肉を鍛えることが出来るので
更なる効果が期待できます。
運動をすることで無理なく水分を摂ることができますし、
お腹が空いて食事量が増えるのでより快便につながりますよ。
美肌効果
走って汗をかくことで汗とともに老廃物や皮脂を排出し毛穴がきれいになります。
新陳代謝が良くなることでターンオーバーのサイクルが早くなり若々しい肌を保つことができます。
血行が良くなると顔色もよくなりますね。

冷え性改善
血行が良くないことが原因で冷え性になりますよね。
走ることで血液を巡らせる機能が高まるため、冷え性の改善につながりますよ。
血液の巡りが良くなると毛細血管も開くので、冬につらい手先の冷えも改善する可能性があります。
- 有酸素運動で脂肪燃焼! 日常生活でもエネルギーを消費しやすい体に
- 腸の働きが活発になり便秘解消
- 汗とともに老廃物や皮脂を排出、ターンオーバー機能を活性化して美肌に
- 血流が良くなり冷え性改善
走ることで得られるメリット④ストレスと睡眠不足の解消

適度な運動には、ストレス解消や自律神経を整える働きがあります。
ストレスを抱えていると交感神経が刺激されるので、良質な睡眠は確保できなくなることがあります。
その睡眠不足が新たなストレスとなり悪循環になってしまうこともあります…。
睡眠不足によるストレスが、うつ病発症の引き金になる可能性もあるので
適度な運動で睡眠不足とストレスを解消しましょう。
ストレスを感じると身体はどうなるの?
身体がストレスを感じると、コルチゾールというホルモンが分泌されます。
このコルチゾールとは、過剰に分泌されてしまうと
太りやすい体質になってしまったり、自律神経に影響を与えてしまいます。
肩こりや頭痛など体に症状が出てくる方も多いですよね。
走ることで体に起こる変化とは?
有酸素運動にはコルチゾールを分解しストレスを和らげる効果があり、
ジョギングやランニングのようなリズミカルな運動でセロトニンという幸せホルモンの分泌を高めます。
セロトニンには精神を安定させストレスを軽減させる働きがあります。
更に、走ることで体が適度に疲れるため入眠しやすくなります。



夕方から夜になるとメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されます。
メラトニンが多く分泌されるほど、睡眠の質が上がるとされています。
このメラトニンはセロトニンが原料のため、
日中のうちにセロトニンをたくさん分泌させておくことが大切です。


- コチゾールを分解しストレスを和らげる
- セロトニンの分泌を促し精神を安定させる
- 適度に疲れることで眠りやすい体質に
- メラトニンの分泌を促し眠りの質を高める
自分に合った走り方で

走ることで得られるメリットについて説明してきましたが、
十分な効果を出すためにはただ走れば良いという訳ではありません。
正しい姿勢やスピード、続けるための工夫が必要となってきますよ。
まず、同じ「走る」でも ジョギングとランニングは少し違います。
無理なく効率的に続けられるように、その違いを簡単にご説明します。
1kmを約5~7分。心拍数120~130前後が目安
1kmを約5分以内。心拍数140以上が目安


あなたはジョギングとランニングのどっちに取り組む?
走ることが健康にいい事はご紹介しましたね。
以下の記事では、ジョギングとランニングの方法について詳しくまとめているので、
ぜひ読んでから自分に合っている方に挑戦してみてくださいね。
まとめ
走ることで得られるメリットはたくさんありましたね。
ですが、張り切って無茶をするのはよくないので、最初は無理のない時間や距離から初めて
自分のペースで長く続けていくことが大切ですよ。
ランニングやジョギングは、生活の一部として取り入れると本当に恩恵がありすぎるので、
やめる方がもったいないと言われています。
新しいことを始める時、何かしらの不安があるものです。
例えばジョギングやランニングなら、
続くか不安…。なんかめんどくさそう…。と思う人が多いかなと思いますが、
そう思ってしまった時は、
- 生活習慣病の予防
- 脳の活性化
- 美肌効果
- 睡眠不足とストレス解消
今回ご紹介した、この4つのメリットを思い出してください。
頑張って継続することができれば、健康で美しい体と心にきっとなれますよ。