





皆さんも同じような経験ありませんか?
本当に健康の効果が実感できないと、「やっている意味があるのかな?」なんて疑問が湧いてきます。
健康のための運動を実践しても、思うように続かないものですよね。
でも大丈夫!!
iPhoneやスマートフォンのアプリを使えば、やる気の低下を防ぐ事ができるんです。





ゆいさんもおすすめする万歩計のアプリには、どういったやる気をあげる効果があるんでしょうか?
そんな万歩計のアプリについてご紹介したいと思います。
目次
なんでアプリがいいの? アプリの万歩計をおすすめする理由



アプリの万歩計だと確かに操作方法などが面倒だなというイメージがあります。
でも、操作は思っている以上にとってもシンプルなんです。
しかも、アプリの万歩計には個体の万歩計にはないメリットが満載されています。
アプリの万歩計を使いこなす事ができれば、ウォーキングが今以上にグ~ンと楽しくなりますよ。
そんなアプリの万歩計のメリットについてご紹介します。
費用がかからない
個体の万歩計を購入する場合だと、数百円から1万円程度の費用がかかります。
これからウォーキングを始める方だと、1万円代の万歩計は初期費用と考えても高価です。
しかし、数百円の万歩計だと壊れやすいとか機能に問題があるのではないかと心配になります。
その点、アプリの万歩計には費用がかかりません。
ほとんどの万歩計アプリが無料でダウンロードできるからなんです。
基本機能も個体の万歩計と遜色はありません。
iPhoneやスマートフォンさえあれば、それがすぐに万歩計の代わりになるんです。

アプリ内の課金制度をすると費用が発生しますので注意してください。
いつでも、どこでも利用できて忘れる事がない
現代ではiPhoneやスマートフォンには私たちの生活にはかかせない機能が色々搭載されています。
電話やメール、カレンダー、マップやSNS等々、使わない日がない程、身近なものになりました。
お弁当を忘れても、スマートフォンを忘れる人はいないんじゃないでしょうか?
でもアプリの万歩計をダウンロードすれば、iPhoneやスマートフォンがすぐに万歩計に早変わり!!
常に身近にあるものが、万歩計に取って代われば時間や場所に制限されずウォーキングが始められますよ。

健康への結果につながる機能が満載!!
個体の万歩計には歩数や消費カロリーなど、実際にウォーキングなどをした後の結果が表示されます。
アプリの万歩計にもそういった基本機能は搭載されています。
しかし、アプリの万歩計には基本機能だけではなく、健康につながる機能が備えられているものが多いんです。
例えば、毎日ウォーキングをした歩数や消費カロリーなどを記録する事ができる機能があります。
また、個人ごとに適合した歩き方や食事、運動方法を教えてくれる機能なんかもあります。
最近では成果を上げた分だけ報酬としてポイント還元してくれるアプリもあり、利用者にとって嬉しい気持ちにさせてくれる機能も増えてきました。
これらは、日々自分が成果を上げている事を実感できるので、モチベーションを上げるのにとても効果的です。
万歩計アプリを利用する事で健康になっている将来の自分を想像しやすくなるので、理想の健康を目指す事もできるんです。

- 基本的には無料でダウンロードできるので、すぐに使える!!
- 身近にあるスマートフォンのアプリだから、忘れる事がない。
- 万歩計のアプリには健康管理に役立つ機能が盛りだくさん。
おすすめのアプリ6選

痩せなきゃダメだ!! 結果を出さないと意味がない!!1日でも怠ったら、今までの努力が無駄になる!!
結果を意識して運動をすると、どうしても義務感を感じてしまいますよね。
義務感は強烈なモチベーションの一種ですが、継続する動機としては重過ぎます。
心の負担がかかりながら継続するのは、とても健康とは言えません。
コミュニティ機能で分かち合える事、記録機能で毎日の健康を実感できる事。
わくわくする事や明日も頑張ろう!!と思わせてくれる事。
アプリの万歩計には、運動をする人たちの心の負担を軽減させる機能を搭載するものがたくさんあります。

それぞれ特徴のある機能を搭載したアプリの万歩計をご紹介します。
徒歩でゆく~東海道五十三次

このアプリが取り分けて他のアプリと違うところは、ゲーム感覚で遊ぶように歩けるという事なんです。
次の宿場までの地名を目指す事ができるので、疑似的に東海道を歩く体験ができます。
まるで東海道の旅を楽しんでいるかのような感覚になりますよ。
見た目の可愛らしいキャラクターになりきって歩ける事も嬉しい機能です。

『徒歩でゆく~東海道五十三次』のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
歩数計 -歩数計で1万歩-

「健康の指標となるデータと連携しても、システムを使いこなせなかった。結局、シンプルなのが一番いい!!」
という方も多いと思います。
そんな方にはこの「歩数計」のアプリをおすすめします。
このアプリはその名のとおり、個体の万歩計と変わらない基本機能のみが搭載されているんです。
歩数計以外の機能としては消費カロリー、距離、歩行時間、時速が表示されます。
至ってシンプルな機能ゆえに、表示が見やすいという特徴があります。
初心者やシステムの使い方が苦手と感じる方にとって使い勝手がいいアプリとなっています。

「歩数計 -歩数計で1万歩-」のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
dヘルスケア ‐毎日の歩数をdポイントに‐

歩くときに目標があるとモチベーションがあがります。
すぐに結果がでるといいのですが、そうでない時がよくあります。
ウォーキングしても体重が減りづらくなったり、体力の向上が見受けられなかったりする事がありませんか?
そんな時は違うインセンティブ(報酬)でモチベーションを上げる方法があります。
このアプリでは、歩いた歩数に応じてdポイントとして還元されるんです。
健康結果に満足できなくなってきた時には、ポイントを貯めるという目標に変えて頑張ろうという時に便利です。
通勤時やお買い物の時にエスカレーターやエレベーター、車での移動手段を徒歩に変えてポイントを貯める事もできます。
ちょっとした隙間時間を利用して「歩く」という意識が芽生えるので、必然的に健康になるんです。

「dヘルスケア」のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
ALKOO by NAVITIME

皆さんはウォーキングする時に、どんなコースを歩いていますか?
いつもの道をいつもの時間帯でルーティンのように歩いている方が多いのではないでしょうか。
そんな方には「ALKOO」の万歩計アプリがおすすめです。
このアプリは、経路検索システム会社が開発したアプリです。
その特徴を活かして、ルート検索した新しいウォーキングコースを探し出す事ができるんです。
いつもの見慣れた風景ではない景色のコースを歩く事ができます。
「周辺の店舗検索」を利用すれば、ウォーキングというよりお散歩としていつもとは違う雰囲気で歩く事ができるんです。
また、全国のおすすめウォーキング&お散歩コース、おすすめスポットを紹介してくれる機能もあって、飽きないくらい楽しめます。

「ALKOO」のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
Pacer -運動記録と健康ダイエット-

ウォーキング…それは孤独との戦いでもあります。
ウォーキングが長続きしない理由の一つに、一人でおこなう事が多い運動だというのが挙げられます。
誰かと一緒にウォーキング出来るといいんですが、なかなか時間が合わせづらい事が多いですよね。
そんな時におすすめなのが、Pacerの万歩計アプリです。
グループ機能で、同じ健康目標を持った友達を探し出す事ができますし、自分のウォーキングの経過を共有する事もできます。
コミュニティも充実していますし、オンラインイベントで世界中の人たちと共にチャレンジできるんです。


「Pacer -運動記録と健康ダイエット-」のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
歩数計Maipo -毎日歩こうダイエット!

便利で健康に役立つ機能がたくさんある万歩計アプリですが、そんな万能な万歩計アプリにも唯一の弱点があるんです。
それは、常に歩数をカウントするためにアプリを起動させておく必要があるので、消費電力が激しいという事なんです。

しかし、このMaipoでは消費電力を抑えることができるんです。

もちろん、万歩計としての機能や距離・時間・カロリーの記録などの基本機能は他のアプリにも劣りませんので、使い勝手は抜群です。
「Maipo」のダウンロードはこちらから⇒iPhone/Android
- 徒歩でゆく~東海道五十三次……旅をするような感覚で飽きさせない
- 歩数計……基本機能のみで、表示も見やすいので誰でも使いやすい
- dヘルスケア……歩いた歩数がdポイントになるので、お得感があって頑張れる
- ALKOO……普段とは違ったウォーキングポイントを見つけられるので、新鮮味が溢れる
- Pacer……世界中のユーザーと色々な面で共有できるので、孤独感を感じない
- Maipo……アプリを起動しても消費電力を抑えられるので長く付き合えるアプリとなっている
まとめ
私たちの生活には欠かせなくなってきたアプリですが、健康にも役立つ機能がある事が分かりました。
今回ご紹介した万歩計のアプリも豊富な数と種類がたくさんありますし、アプリによってそれぞれ特徴も異なります。
自分にあったアプリを見つける事ができれば、億劫になっていたウォーキングも新たな気持ちでもう一度始める事ができますよ。
- 身近にあるスマートフォンで、基本的には無料で利用できるので誰でも手軽に始められる。
- 万歩計の機能のほかに、健康管理をしてくれる機能が搭載されているのでとても便利で役立つ。
- それぞれの特徴のある機能を搭載した万歩計アプリを自分に合わせて利用できるので、飽きずにウォーキングを続ける事ができる。
アプリの万歩計は扱いづらいと思われる方も多いと思います。
でも、いざ使い始めてみたら便利でお得な機能があって、飽きることなく健康をめざしていけます。
アプリの万歩計を利用して、フレッシュな気分でウォーキングを楽しみましょう。