最近、ボルダリングは健康に良いからと始める方が増えているのをご存じですか?
タレントさんがブログで紹介したりしているのをよく目にしたりすることもありますね。
ショッピングモールにボルダリング用の壁が出来たりなんかもしています。


あら! 女性モデルの人もやってるみたいよ

えっ、本当? だって壁をよじ登るんでしょ。よっぽど運動神経がいいのかな~

そうでもないんじゃないかしら。だって近所のお年寄りもやってるわよ。健康維持のためにいいんだって!

だったら僕にも出来そうだね。ちょっと下調べしてみよう!
目次
最近話題のボルダリングとはいったいどんなものなの?

2020年の東京オリンピックに『スポーツクライミング』が正式種目になったことは皆さんご存じだと思います。
この競技は「スピード」「ボルダリング」「リード」の3種目複合で争われます。
その内の一種目がボルダリングです。
数メートルの壁に、色々な石がついていて何度もトライしながら登ってるシーンをテレビなどで見た人もいるのではないでしょうか。
この、何度もトライしてゴールを目指せるというのがボルダリングの醍醐味の一つでしょう。
ちなみに、他の二種目は一発勝負です。

ボルダリングはスポーツクライミングの一つだったんだね

そうよ! 他の2種目は数十メートルもの高い壁を登るのでとっても危険なの。だから、落下防止のためにハーネスと呼ばれるものやロープなど複数の道具や人が必要だわ

だから、一人で出来るボルダリングは人気なんだね

そうね。3~4メートルくらいの壁があればいいので、ちょっとした建物の中でも出来るから最近はボルダリングジムがいっぱい増えたわね

そうそう! カラフルな人工石が壁一杯に着いてて、その石を利用して登るんだよね

色だけじゃなくて、形も様々な石なのよ。壁の角度も色々あるし、床にはぶ厚いマットが敷いてあるから落ちても安心。初めての人は、ボルダリングジムがおすすめね。
- ホールド…壁に着いている石のこと。様々な色・形・大きさがある。
- ムーブ…手足を使って登るときの「型」みたいな技や体勢。コツでもある。
- 課題…スタートからゴールまでの目標とするタスク。
- グレード(級)…その人のレベル。各グレードの課題をクリアすると○級と言う。
専門用語なんて知らなくても、ボルダリングは普通に楽しめるので大丈夫。
ただ、現地で知り合った人と話をしたくなったときにちょっとだけ便利かな。
うまく登れないときに、気軽に聞けたり出来るといいですよね。
- ボルダリングは、スポーツクライミング3種目の内の1種。
- 高さ3~4mの色々な角度の壁に様々な石が着いていて、その石を使って登るスポーツ。
- ボルダリングジムで行うのが一般的。
ボルダリングを始めるのに必要な筋肉ってどのくらい?

ボルダリングは、様々な角度の壁に着いたホールド(石)を使ってスタートからゴールまで登っていくスポーツということがわかりました。
すごく筋力が必要なスポーツに感じますよね?
ここで質問です。
あなたは、階段を登れますか?
じつは、階段を登れる筋肉があれば、ボルダリングは出来るのですよ。
腕の筋肉は、壁から離されないように支えるだけです。
足の筋肉は、自分の身体を持ち上げられれば大丈夫です。
ほらっ! 手すりを持って階段を登るのと一緒ですよね。
グレード(級)によって課題の難易度が上がっていき、それに合わせて筋力も必要になりますが、初級ならこの程度の筋力で十分です。
どうですか? 運動音痴な人も、身体が重いと敬遠してる人もこれなら始められますよね。
- ボルダリングは、階段を登れる人なら始められる。
- 筋力とともにレベルも上がっていく。
ボルダリングに必要な道具ってなに?

何も必要ありません!
本当はこう言いたいのですが、諸事情でそういうわけにはいきませんね。
ボルダリングを初めてやる人は、おそらくボルダリングジムに行くと思います。
この場合、ジムのルールでクライミングシューズを履くことになるでしょう。
靴底が卓球のラケットのように滑りにくいゴムになっている靴です。
安全面や衛生面を考えて履くという理由ですが、登りやすくもなるんですよ。
通常は、このシューズだけあればボルダリングは出来ます。
ジムならたいていレンタルをしていますので、手ぶらで行っても大丈夫です。

レンタルシューズは靴下をはきましょう! エチケットも大事だからね

本格的にやりたくなったらで遅くは無いわ。値段も1万円前後からあるみたいよ。
このクライミングシューズは
- お値段が手頃な商品。
- 信頼度の高いスカルパ製品
- レンタルシューズとしてジムで貸している事が多い。
- 初中級者向けに開発されたシューズ。
これからボルダリングを始めようという人にとてもお薦めですよ。
このほかに、手汗を防ぐためのチョークを使う人も多いですね。
これは、黒板などに書く硬い棒のチョークではありませんよ。
体操選手などが滑り止めで手につけているあの白い粉です。
定番のブラックダイヤモンド製で値段も安いですよ
チョークバッグに入れて遣いましょう
登りながらこのチョークを使いたい人は、チョーク粉を入れるチョークバックというのもあります。
おしゃれな物が一杯あって、欲しくなったら買う程度に考えればいいようですね。
クライミング業界では老舗のペツルが安価で買えます。
丈夫さと使いやすさに定評で超おすすめです。
近くに手頃な岩でもあれば裸足で登ってもいいのですが、そうもいかないのが現実ですよね。
- クライミングシューズがあれば出来る。
- シューズはレンタルでも大丈夫。
- 好みでチョーク粉やチョークバックがあってもいい。
激しい動きが少なそうだけどボルダリングの消費カロリーってどうなの?

近年は、雨が多かったり暑すぎたりと外でスポーツするのも大変な日が多くなった気がします。
それでも、運動不足を解消しなくちゃ! って悩んでいませんか?
そんな方におすすめなのがボルダリングです。
何故なら、ボルダリングジムは冷暖房完備の屋内場が多くて天候気温を気にしないですみます。

でも、ボルダリングって筋肉が着くだけで消費カロリーはそんなにないんじゃないの?

ボルダリングを20分やると、ジョギングを30分走った時と同じ消費カロリーになるわ

へ~、ボルダリングも結構消費カロリーが多いんだね

意外でしょ! 有酸素運動もちゃんとしているの。でもね、ボルダリングは無酸素運動の要素も併せ持つから基礎代謝も上がるのよ。

ボルダリングは消費カロリーもしっかりとあって筋トレにもなるとは凄いね。
有酸素運動とは・・・
継続的な負荷をかける運動のこと。酸素を使って脂肪を燃焼させて、エネルギーを作る運動ですね。ジョギング・水泳・エアロビクスなど。
無酸素運動とは・・・
短時間で大きな負荷をかける運動のこと。筋肉を動かすためのエネルギーを酸素を使用せずに作り出す運動です。短距離走や筋トレなど。
ボルダリングは、登る・掴むなど瞬発的な動きから無酸素運動と思われています。
ところが、腕の力を使って自重を支えたり、その腕の負担を減らすために足を使ったりしながらバランスを取ろうと体の様々な筋肉を使用します。
そのとき、継続的に負荷がかかるため有酸素運動もしているんですよ。
ボルダリングとは、じつは無酸素運動をしながら有酸素運動もしている贅沢なスポーツなんですね。
- ボルダリング20分はジョギング30分走ったのと同じ消費カロリー。
- ボルダリングは、有酸素運動と無酸素運動の両方を併せ持つ運動。
- ボルダリングは、基礎代謝も上がる。
ボルダリングは理想的な健康ダイエットができる!

ボルダリングをしている選手を見たことはありますか?
筋肉隆々というより、身体が締まっていてやせ気味な人が多いように思いますよね。
ボルダリングが上手くなるためには、大きい筋肉より体幹に近い筋肉が必要なんです。
いわゆるインナーマッスルというやつですね。
身体のバランスを駆使して登るので、このインナーマッスルが発達して来ます。

全身筋トレってことだね

そうなの! だから理想的な引き締まった体になっていくわよ

壁に張り付いてバランスを取るために色々な動きをするから柔軟性も良くなるよね

基礎代謝が上がるからトータル消費カロリーが増えるの。だから結果としてダイエット効果になるのよ!
- ボルダリングはインナーマッスルを鍛えられる。
- 基礎代謝が上がるのでダイエットに効果がある。
- 柔軟性も良くなる。
ボルダリングでストレス発散! その秘密を紹介します

ボルダリングは、スタートからゴールまで、ただ黙々と力で登っている印象ですよね。
でも、それだけでそんなに夢中になると思いますか?
じつは、とってもゲーム性があるんですよ。
グレード(級)によって様々ですが、単純にいうとゴールまでに使っていいホールド(石)が限られているんです。
そのため、「あのホールドに右手を乗せるためには左足はこのホールドに乗せてムーブ(身体の体勢)はこうして・・・」
みたいに、全身の筋肉と頭脳も駆使しないとなかなかゴールまでたどり着けないんです。
他の人が登るのを見て参考にしたりできますが、手足の長さや身体の柔軟さなどでムーブ(バランスの取り方)が変わって来たりします。
自分の身体を使ったパズルゲームとも言えますね。
だから、ゴールまで行けたときの喜びは格別ですよ。

いやー、体と頭を使って登るとは結構難しそうだね

その難しさが楽しいのよ! 一心不乱に壁に立ち向かう集中力が気持ちがいいの

忍耐力と集中力で登るわけか。まさにパズルゲームとスポーツの融合だね。

この運動効果が、抑うつ症状の改善にも役立つらしいわよ

ゴールまでたどり着けた時の達成感でストレス発散にもなるね!

交代で同じ壁に取り組むから、他の人とも親しくなれて、おしゃべりも楽しいわ
- ボルダリングは、ゲーム性のあるスポーツ。
- ボルダリングは、忍耐力と集中力を駆使して行う。
- ゴール出来たときの達成感がストレスの発散になる。
- 見学中には、他の人とも親しくなりやすい。
まとめ
今話題のボルダリングは、年齢性別を問わず運動音痴や身体が重いという人にも気軽に始められ、とても健康に良い効果があることが分かりました。
運動不足な人や健康維持に関心のある人は、是非ボルダリングを始めてみて下さい。
- ボルダリングは階段を登れる筋力があれば始められる。
- 手ぶらでボルダリングジムに行ける。
- ボルダリングは、有酸素運動と無酸素運動の両方の運動が出来る。
- インナーマッスルが鍛えられ、基礎代謝も上がりダイエットに効果がある。
- 忍耐力と集中力を駆使した達成感でストレス発散になる。
日々の生活で心身が疲れていませんか?
ボルダリングでストレスを発散して健康になりましょう!

何だか体を動かしたくなっちゃった! 今からボルダリングジムに行ってくるねー

ちょっと待ってよ。わたしも行くわ! だって、一緒に登るともっと楽しいもの
こんなスポーツもおすすめです。よかったら、ご覧下さいね。
ボルダリングって筋肉ムキムキな人がやるんじゃないの?